※訂正します。社内のメンバーにオススメしたのですが、場所が筑波山のふもとなので行けないと言われました。。これ、電車も通ってないし、、計画通り行かない気がします。近所の方が幼稚園で行く以外はオススメできないです。すみません。
つくばのあたりの地理がよくわかっておらず、失礼しました。もう少し、いい場所に作ったら良かったのに。。
ーーーーーーーーー
こんにちは、インターパパです。
今日はいつもの教育記事とはちょっと違って、本音で語る回です。
正直、クレームが来てもおかしくないテンションですが、それでも言いたい(笑)
※最初にハッキリ書いておきます。
私はこの学校から一円ももらっていません。紹介料も広告費もゼロ。
正直言うと、紹介用の資料すら届いていません(笑)
そしてさらに言えば、この記事の多くは“推測込み”で書いています。
でも、それでも紹介したくなるくらい、OWISつくば校は「ちょっと見逃せない存在」だと思ったんです。
私が調査したところ、旧筑波小学校跡地のリフォームですね。
最近、潰れた小学校の有効活用多いですね。無茶苦茶安い値段で出てるのでしょうね。
■ 開校前なのに注目度がすごい
OWIS(One World International School)つくば校は、2025年8月に開校予定。
実は先に開校した大阪校は、2023年に開校してからわずか2年で180人近く在籍しているとも言われています(※非公式・私の勝手な予想含む)。
しかも、運営母体はグローバル・スクール・ファウンデーション(Global Schools Foundation:GSF)という、
世界10か国以上でインターナショナルスクールを展開している大手教育グループ。
つまり、
「新設校だからすぐ潰れるんじゃないの…?」
→ そういう不安はかなり少ないと見ていいと思います。
しっかりした組織のもとで開校される分、“ちゃんと続く学校”という安心感があります。
■ 高等部までの展開が予定されているから、進学の心配も少ない
そしてもうひとつ見逃せないのが、
▶︎ 今後、G12(高校3年相当)まで拡大予定ということ。
つまり、
「せっかく入ったけど、中学・高校でまた転校しなきゃいけないの?」
→ その必要がない可能性が高い。
これは実際、インター選びで多くの保護者が悩むポイントなんです。
最初から高等部まで含んでいる構想があるというだけで、安心感が違います。
■ 新設だからこそ、今が“入りやすい&見てもらいやすい”
新しい学校って、実は今がいちばんお得で手厚い時期です。
クラス人数がまだ多すぎず
教員も一人一人をしっかり見てくれる
学校全体の雰囲気もフレッシュで柔軟
つまり、「入るなら今がチャンス」ってこと。
しかも、まだ人間関係も固まっていないので、途中から入るよりも圧倒的に入りやすい。
■ 授業料が想像以上に…良心的すぎる!
これは公式サイトからの情報です。
幼稚園(K):年間123万円
小学校(G):年間147万円
これだけでもかなり頑張ってる価格だと思うんですが、
今なら…なんと…
開校記念で10%オフ!!!
つまり、
Kが約111万円/年
Gが約132万円/年 に!
これははっきり言って、東京や横浜のインター相場を知ってる人からすると「え、マジで?」ってなる価格帯です。都内だとプラス80から150万です!
さらに、幼稚園児なら「幼児教育・保育の無償化(上限月37,000円)」の対象になる可能性もあり、
実質80万円台になる家庭もあるかもしれません。
■ まとめ:勢い、安心感、コスパ…全部そろってる
正直、情報はまだ少ないです。私も公式サイトと少しの噂話から推測しているだけです。
でも、それでも思うんです。
インターに興味あるご家庭にとっては、「今しかないタイミング」かもしれません。
開校直前で入りやすい
先生の目が届きやすい
授業料も正直かなり良心的
高等部まで対応予定で進学も安心
そして、何よりバックボーンがしっかりしていて、途中で消える心配がない
※くり返しますが、この記事は一切の報酬も受け取っていません。
資料すらもらっていないので、“勝手に盛り上がって書いてる”だけです(笑)
でも、もし誰かの学校選びのヒントになれば嬉しいです。
間違ってるところがあったら、どうか優しく教えてくださいね
最初K5までで開校してその後1年づつ伸ばしていくそうです。
相当な資本力ですね。旧筑波小学校跡地で土地が広いから空き教室放置ですね。
これもね、どことはいいませんが、無理やり高校を開校して生徒が集まらずに偏差値40のインターも多くあるのでいいと思います。
教育が済んでいる子を一年づつ伸ばすとネイティブレベルの子しか上がってきませんからね。
コメント